コンテンツビジネス研究会 2025年3月定例会
日時: 3/8(土) 18:00~
場所: 北沢南区民集会所2F
Zoomとのリモート参加併用開催
参加者:9名。
内容
1.会員発表
(1)秩父調査報告 11/11実施 (前田会員)
観光課岩本様(3代目担当、初代中島さんは課長として在籍)より聞き取り
スタンプラリー参加者は1-1.5千人で安定、新規も2割程度
龍勢(花火)イベントはクラウドファンディング資金をもとに既存団体へ打ち上げ委託を継続
他事例との連携は、制作会社の違いからすぐには進まないが意欲を持っている
インバウンド対策として英語版MAPがある、資金との兼ね合いがあるが中国語版整備の意欲はある
観光地としての定期イベントや、これまでのイベント開催蓄積から、聖地としてコンスタントに続いていきそうな印象
(2)ご当地イベント(Vtuber・沼津駅)、インタラクティブシアター (松原会員)
マリンターミナルにてご当地Vtuberサミットが開催、静岡市長、初代デジタル大臣、地元衆議院議員が挨拶
パネルディスカッションや人気投票イベント 複数部門での1位は”西浦めめ”
アバター(Vtuber含む)のビジネス利用や、その法的注意点などの話
数年前から沼津駅周辺はラブライブサンシャインのパネルであふれている(3種*全キャラのパネル、お誕生日の近いキャラのブースなどなど)
スタンプラリー・同アプリ・キャラクタマンホール9種(入れ替え制!)
JR東海は本腰いれてタイアップし、サッカーチームとコラボ、沼津大使の一角をAquarsdが務め、公的にも民間的にも盛り上がりが続いている
”ヒプノシスマイクーDivision Rap Battle”は客の投票により展開が変化する。
スマホアプリで2択投票を3回、次に3択でストーリが展開し、7エンディング。おそらくコンプリートは不可能。 試写確認は大変であったことが想像できる。
参加には当日映写のQRコードかコードが必要。間違えてアプリ落とすともう一回入力が必要になるため、最後まで参加は少し注意力継続が必要。
2.研究会紹介動画 (堀内会長)
・協会での発表用の研究会紹介動画について
作成プロセスの紹介と作成内容について
3.事務連絡
・4月スプリングフォーラムの件
・次回定例会の件
以上。